西国四十九薬師霊場会

舞鶴観光 ~いろいろ行かないともったいない~

未分類

点から面へ

せっかく舞鶴にお越しいただいたのだからおすすめのお寺、心地よいカフェ、美味しいレストランで大切な時間を過ごして頂きたいと思います。ささやかな観光ガイドです。お役に立てば幸いです。

金剛院 関西花の寺二十五カ所 第三番札所

金剛院は多禰寺の兼務寺院でもあります。『関西花の寺二十五カ所霊場会』の第三番札所になっています。

金剛院は春から初夏にかけての“青もみじ”と11月の紅葉がおススメ。

仲井権治の手による本堂の向拝彫刻と青もみじ

またこの3か寺は慶派の仏像を所蔵していることでも共通しているので丹後、若狭の仏教文化を知る上で外せない。

金剛院の仏像で特に有名なのは快慶作の執金剛伸と深沙大将。若き日の快慶の傑作として名高い。

松尾寺 西国観音霊場 第二十九番札所

平安時代創建の古刹であり、日本最古の霊場である西国観音霊場の札所としても名高い。

ご本尊は馬頭観音。青葉山の福井よりに位置すると若狭の馬居寺を結ぶ、馬頭観音への特別な崇敬に結びついている。

舞鶴唯一の国宝「絹本著色普賢延命像」を所蔵し、快慶作の阿弥陀如来坐像、地蔵菩薩坐像(作者不詳ながらも慶派の風格を持つ)も素晴しい。

文化財公開は春と秋に行われるが新型コロナの関係で文化財公開が休止の場合もあるので文化財拝観希望の場合は事前に確認が必要。

現在は令和の大普請が開始され数百年ぶりの大規模な改修工事を行っておりいつもと違う伽藍をみることができる。

5月8日に行われる『仏舞』は重要無形文化財に指定されている。

威容を誇る松尾寺本堂 現在は令和の大普請中である

五老が岳 近畿百景の第一位に選ばれた眺望

舞鶴のほぼ中央に位置する五老が岳からの眺望は近畿屈指の美しさである。

おススメのレストラン   ほのぼの屋

多禰寺の位置する大浦半島と市街の間にあるフレンチレストラン。

舞鶴湾を望む景観、地元の野菜や魚介類をふんだんに使った料理、丁寧なサービスが一体となって心地よい時間をすごさせてくれます。

ほのぼの屋へようこそ – ほのぼの屋 (honobonoya.com)

おススメのカフェ  salon de 流々亭(るるてい)

 かっては松尾寺門前の古民家で営まれてていたが、麓にある1922年開業の「JR松尾寺駅舎」内に移転オープンしたお店。建物は国の登録有形文化財で、ノスタルジックな空間でお茶が楽しめる。合わせて、煎茶や玉露を自分で淹れる体験、自分だけのトッピングを選ぶ「お茶あそび」と新メニューが登場。ギフトに最適なティーパックなども豊富。

舞鶴は良質のお茶の産地であり、舞鶴茶を味わうのも旅の楽しみとされてはいかがだろうか。

※新型コロナ対策として店内飲食制限の場合があります。

日本茶専門店お茶の流々亭 (ruru-tei.com)

舞鶴に来たら魚を食べたい

魚源(東舞鶴店)

第六丸

予約が必要だが訪れて頂きたいお店

こちらの2軒は予約が必要なので、舞鶴に宿泊される時などにご利用されるとよいかもしれません。

レストランタケウチ

東舞鶴市街にあるフレンチレストラン。本通りから入ったところにあり落ち着いた隠れ家感があります。御主人が調理、奥様が接客を担当されていて落ち着いていて堅苦しくなく穏やかで心地よい時間を過ごせます。

個人的なおススメはやはり地元の魚介を使った料理。そしてふんだんに使用されている吟味された地元の旬の野菜も大変に素晴らしいと感じます。

ランチ 3300円(税別)ディナー 5500円(税別)

📞(0773)62‐4510

レストランタケウチ – 京都北部舞鶴にあるレストランです。 (wordpress.com)

有吉

記念日やお接待などに使われることの多いお店ですが舞鶴で一番美味しいとの

コース料理のみで価格は11,000円から。11,000円という値段は料理とのバランスでは決して高くないと感じます。京都市内で同じ内容のものを食べようと思ったら多分3割くらい高いのではないかなと思います。こちらも調理担当の御主人と接客担当の奥様二人で切り盛りされています。

奥様のきめ細やかな接客も大変に心地よい。アレルギーや苦手な食材などこちらの要望に応えて頂けるのも嬉しい。日本中から集められた素材と確かな技術を堪能できます。

お任せ料理 11000円より

📞(0773)77‐5205

京都舞鶴 ARIYOSHI(きょうとまいづる ありよし)|日本料理 (favy.jp)

コメント

タイトルとURLをコピーしました